仕事紹介 インフラSE Work

最先端技術で基盤を築く
縁の下の力持ち

仕事内容

システムの基盤となるネットワークやサーバーインフラ等を設計・構築・運用するのがインフラSEの仕事です。
ネットワーク系のインフラSEは、システムを構成する際に利用するネットワークと機器の選定、設計・構築などを担当。さらにエンジニアによっては、お客様の現地拠点調査やネットワーク工事の監督、運用・保守までを行います。
サーバーインフラ系のインフラSEは、サーバーインフラ環境の選定・設計、構築運用・保守などを行います。近年では、インターネット環境にあるクラウドサーバーを活用する案件が増加。オンプレミス(自社でサーバーやソフトウェアなどを保有)からクラウドへの移行などで、活躍の場がさらに広がっています。

基本的には、以下の流れで構築プロジェクトが進行します。

  • ①要件定義(どのようなネットワークにするか、どのようなサーバーインフラを採用するか、お客様と一緒に具体的なシステム要件を定義)
  •  
  • ②設計(要件をもとに、システムの運用ルール、運用方法、ソフトウェアの設定など、アプリケーションが必要とする環境を実現させるための設計を行う)
  •  
  • ③構築・テスト(マニュアルや技術文書、過去例を参考にしながら、設計で決めた内容を基に環境を構築。さらに構築した環境に問題がないか、確認のためのテストを行う)

システムが稼働開始した後は、インフラ環境の稼働を支えるシステム運用、セキュリティ要件等によりインフラ環境の変更が必要になったときに、更新作業を行うシステム保守がインフラSEの仕事です。

求める人物像

サーバーシステムやネットワークの分野は日々進化しています。インフラSEには、インフラの最先端技術を積極的に学びたい、変化を恐れずに新しいことにチャレンジしたいという意欲のある人材が求められます。
もちろん、こうした技術について、お客様にわかりやすく説明し、お客様やプロジェクトメンバーとの円滑な関係を築けるコミュニケーション能力も必要です。

また、サーバーやネットワークなどのインフラには、安定性が強く求められるため、その重要性を理解した責任感も必要になります。

やりがい

インフラは、その名の通りシステムの“基盤”。“基盤”であるからこそ、あらゆる面、あらゆる人から頼られる場面が多く、さらに、構築時やシステムの稼働後も何の問題もなくスムーズに進行するのが当然と思われています。トラブルを未然に防ぎ、インフラSEが目立たないくらいのときこそ、“いい仕事”ができている状態です。
目立つことは少ないかもしれませんが、インフラSEが果たす役割は非常に重要です。こうした“縁の下の力持ち”であることに誇りや充足感を持つことが、インフラSEのやりがいにつながっています。